EDUCATION
EDUCATION
Remote Sensing Research Unit
Remote Sensing Research Unit
Remote Sensing Research Unit

土木工学科では、「測量士補」の資格制度の問題点(http://www.gsi.go.jp/REPORT/GYOUSEI-gyous3.htm)として国土地理院が指摘している事項を鑑み、測量士補国家試験の試験問題区分に相当する内容を、5つの座学・実習を通して体系的に学修できるように配慮しています。

また、生産実習(インターンシップ)や就職を見据えて、公共測量のみならず建設現場で行われている工事測量に関する内容も取り込み、授業を展開しています。

測量士補国家試験の科目区分と科目との関係

測量士補の出題番号 測量士補の出題番号 科目
[No.1] – [No.2] 測量に関する法規
(測量法、国際条約)
測量学I・測量実習I
[No.3] – [No.7] 多角測量
(測距・測角と誤差)
[No.8] – [No.9] 汎地球測位システム測量
(GNSSを利用した基準点測量と誤差)
[No.10] – [No.13] 水準測量
(高低差と誤差)
[No.14] – [No.20] 地形測量
写真測量
(レーザ測量、UAV写真測量、
リモートセンシング等)
測量学II・測量実習II
空間情報工学
[No.21] – [No.24] 地図編集
(地図投影、GIS等)
[No.25] – [No.28] 応用測量

活動アルバム

2016韓国全南大学の学生と交流.

2016 韓国全南大学の学生と交流

韓国の全南大学校工科大学より、学生交流プログラムで6名の学生がリモートセンシングの実習を行いました。講義の合間には研究室の学生と交流を深めました。

2017 つくば現地調査

2017 つくば現地調査

衛星で取得したデータの検証用のデータを得るため、卒研生4名がつくば市の中心部数カ所で朝から夕方までGPS測量を行いました。企業の方から機器の使い方の説明を受けています。

2017 つくば現地調査

2017 つくば現地調査

つくば市の現地調査では、高層ビルの屋上でも計測を行いました。とても気持ちの良い天気だったので、全員で記念撮影。

2018 エコプロで学会の手伝い

2018 エコプロで学会の手伝い

毎年、ビッグサイトでエコプロというSDGsに関連したイベントがあり、リモートセンシング学会が参加しています。研究室から3名の学生が手伝いました。

2018 大学院生学会発表

2018 大学院生学会発表

学外の学会(地球惑星科学連合)で、これまでの研究の成果を大学院生が発表しました。会場からの質問に対して、回答している場面です。

2020 卒研生

2020 卒研生

コロナ禍で大学で卒業研究を行う機会が少ない学年ではありましたが、最後に撮影できました。オンラインのゼミをよく頑張りました。

2021 DJIキャンプ

2021 DJIキャンプ

大学院生4名が民間会社が主催するドローンの操縦者向け資格試験(DJI CAMP)に合格しました。インストラクターと試験で使用した実機と一緒に撮影。

2021 JAXA見学会

2021 JAXA見学会

3年生のゼミの一環で、筑波宇宙センターの施設見学会を行なっています。これまでJAXAが打ち上げた衛星の実機等を見ながら説明を受けています。

2022 UAVの操縦練習

2022 UAVの操縦練習

UAVの操縦の資格の取得を目指して、大学院生と一緒に練習しています。

  • スタッフ
  • 教育について
  • 研究について
PAGE TOP